【簡素なリフォーム編】
見た目を気にせず、とにかく安く、だけど効果を挙げたい人向けDIYのリフォームです。
窓にプチプチを貼る
見た目は悪いかも知れませんが、寝室専用の部屋等、他人が入らないような部屋で、かつ断熱がもっとも望まれるような部屋には、おすすめです。窓に貼る専用のプチプチも発売されていますが、大々的にやりたい人は、ロールで販売されているプチプチを利用する方が安く済みます。
■掲載サイト
DIY断熱改修 - 快適な生活 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/mocchirimocchiri/21499383.html
【本格リフォーム編】
■断熱に関する基礎知識
ご自宅のリフォームをお考えの方に 健康で快適な我が家にチェンジ!!断熱リフォーム
一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会の情報サイトです。
■窓の断熱
断熱で真っ先に施工したいのが、「窓」です。
二重窓にすると、結露の軽減、防音にも役立つため、非常に価値あるDIYと思っています。
では、素人の我々でも簡単に窓のリフォームが可能かを検証してみましょう。
天井に断熱材を入れ、窓を二重サッシとしたまでの経緯と結果がわかりやすく示されています。今は、やる気になれば、自分で断熱効果のある作業ができるので、ぜひ自分で試してみましょう。
自分で作る二重窓(断熱と節電の内窓),結露防寒対策・透明板で作る自作ペアガラス, 自分ちの窓ガラスに透明アクリル板又は遮光断熱フィルムと隙間テープを使って簡単ペアガラス(二重窓・断熱窓)を自作しましょう!節電省エネ断熱結露対策の簡単二重窓(ペアガラス風断熱窓)。自分で作っ...
■床断熱
私も築25年を超える一戸建てに住んでいますが、1階床の冬場の冷たさは半端ないです。
この冷たさが室温に影響しているのだろうとは思いますが、いざDIYで床断熱を行うには、
ちょっとした勇気が要ります。
床断熱 ご自宅のリフォームをお考えの方に 健康で快適な我が家にチェンジ!!断熱リフォーム
実際にプロが行う床断熱の施工例を見てイメージを掴みましょう。
上記のサイト「断熱リフォーム方法・施工例 - 床断熱」で実際に使用される発泡スチロール製の断熱材です。楽天で購入できます。自宅の床下に潜れるなら、この板を床下に張りたいですね。
■ポリスチレンフォーム保温板
http://item.rakuten.co.jp/frp/100006454/
中古で戸建を購入しましたが、床下に断熱材が入っておらず下からの冷えをなんとかしたいのですが、日曜大工で断熱工事は可能でしょうか?中途半端で床下に湿気が溜まったり、結露したら大変なことになるし、よい...
築25年ほどの住宅に住んでいます。 仕事を持つ主婦です。夫は、日曜大工は不得意と思います。 地域は、大阪郊外北部の山間部です。 大阪市内と比べ常に気温が3~5度ぐらい低く感じます。 冬は、降雪・凍結

コメント